こんにちは、ペイントホームズ釧路店です😊
今日は「外壁や屋根以外の“塗る部分”」について、現場でよく聞かれる疑問を一つ解決しつつ、実際の塗装作業の様子をご紹介します!
🤔「破風(はふ)」「鼻隠し(はなかくし)」ってなに?
外壁塗装のご相談で現場調査に伺ったとき、よく聞かれるのがこちらの質問。
「ところで“破風”ってどこなんですか?」
「鼻隠しって…?初めて聞きました!」
確かに、普段の生活で耳にする機会はあまりないですよね。
✅破風板(はふいた)は、屋根の側面についている板で、雨風を受け止める“盾”のような役割をしています。
切妻屋根(三角屋根)だと、屋根の斜めになっている部分の側面ですね!
✅鼻隠し(はなかくし)は、屋根の軒先(のきさき)部分の横に取り付けられた板で、雨樋の裏側についていることが多いです。
名前の通り「軒の“鼻”を隠す」板、ということなんです。
🛠️ 今回の現場では…
今回は釧路市G様邸の現場、築15年のお宅で、外壁・屋根と一緒に破風板と鼻隠しの塗装も実施しました!
劣化のサインとしては、
・表面の塗装が剥がれて木目が見えてきている
・カビ・コケ汚れがついて黒ずんでいる
・継ぎ目のシーリングが切れている
といった症状が出ていました。
🧴 破風&鼻隠しの塗装工程をご紹介!
① 高圧洗浄
まずは高圧洗浄で、長年の汚れや古い塗膜をしっかり洗い流します。
塗料の密着をよくするために欠かせない工程です!
② ケレン・下地処理
特に木製の破風板は、カビの除去を丁寧に行うことが重要。
サンドペーパーやワイヤーブラシを使って、表面を滑らかに整えました。
③ 下塗り(プライマー)
密着性を高めるため、木部・金属部それぞれに合った下塗り材を使用。
これを塗ることで、上塗り塗料がしっかりくっつき、長持ちします✨
④ 上塗り(2回塗り)
お家全体の色に合わせたダークブラウンの塗料で、破風と鼻隠しをしっかり塗装。
落ち着いた印象で、メリハリのある外観になりました!
💬 お客様の声
「屋根のふちって、気にしたことなかったけど…全然印象が変わりますね!」
「こんなに丁寧に塗ってくれるなんて驚きました!」と、嬉しいお声もいただきました😊
✅ まとめ
破風板・鼻隠しは、建物の“縁取り”部分。
だからこそ、劣化すると一気に外観が古く見えてしまいます💦
「どこを塗ったか目立たないけど、仕上がりで違いがわかる」
そんな部分も、ペイントホームズ釧路店では細かく丁寧に施工しています!
ご自宅の破風や鼻隠しが色あせていたり、汚れが気になる方は、
お気軽に現地調査をご依頼ください📸✨
状態に合った最適なメンテナンスをご提案いたします!
塗装工事をご検討中の皆様にお得なキャンペーンも各種ご用意しております。
建物の状態が知りたい、塗装価格だけ知りたいお客様にも、無料でお見積りをお出ししております。
お気軽にお問合せ下さい。
電話番号:050-5530-5313
釧路市の外壁塗装・屋根塗装はこちら